Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

menu
  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

Amazonプライムに気づかぬうちに入会?知らないと損する自動更新の対策法

Amazonプライムに気づかぬうちに入会?知らないと損する自動更新の対策法

気づかないうちにAmazonプライム会員になっていた…そんな経験はありませんか?この記事では自動更新の仕組みや返金の条件、そして会員特典をお得に楽しむ方法まで徹底解説します。

Amazonプライム会員に気づいたきっかけ

僕がプライム会員だと気づいたのは、Amazonから届いた「プライムの自動更新に関するお知らせ」メールでした。内容を確認すると、すでにクレジットカードから年会費が引き落とされていたのです。

多くの人が「無料体験のつもりだったのに、いつの間にか有料会員に…」というケースに直面します。僕の場合もまさにそれでした。

「Amazonプライムの変更に関する重要なお知らせ」イメージ

Amazonプライム無料体験の落とし穴

プライム会員になってしまう典型的な理由は無料体験からの自動移行です。注文時に「お急ぎ便を無料体験」などにチェックを入れると、30日後には自動で有料会員に。これを知らないまま体験すると、次回の請求で驚くことになります。

補足:なぜ自動移行なのか?

Amazonは「ユーザーがサービスを途切れなく使えるように」という理由で自動更新を採用しています。しかし、ユーザーにとっては意図せず料金が発生することもあるため注意が必要です。

「Amazonプライム会員配送料節約」イメージ

Amazonプライム年会費は返金される?

「間違って入会したから返金してほしい」と思う人も多いですが、条件次第です。もしプライム特典を全く使っていないなら、全額返金に応じてもらえるケースもあります。

逆に、僕のようにすでにお急ぎ便やPrime Videoなどの特典を使ってしまっていた場合は、返金は難しいのが実情です。

自動更新を防ぐ方法

知らない間に会員にならないためには、事前に対策しておくことが大切です。

更新される前に通知は来るの?

「更新前にお知らせを受ける」設定をオンにしておけば、メールで事前に案内が届くよ。必ずチェックしておこう!

注意点

  • 無料体験を始める際は終了日を必ずカレンダーに記録
  • 「更新前にお知らせを受ける」をONにしておく
  • 終了前にアカウントサービスから「会員資格を終了」手続きを忘れない

Amazonプライム会費の値上げと特典

2019年に年会費は3,900円から4,900円へ、さらに現在は年間5,900円(税込)となっています。月額プランだと600円(税込)。以前より高くなった分、使いこなせるかどうかがカギです。

しかし、Prime Video・Prime Music・Prime Readingなど特典は充実。しっかり活用すれば十分に元は取れるサービスです。

会費を無駄にしないコツ

もし更新されてしまった場合も、せっかくなら最大限活用しましょう。動画や音楽だけでなく、日用品の定期便やプライム限定セールも使えます。

特におすすめはAmazonギフト券チャージタイプ。クレジットカードで直接支払うよりもポイント還元率が高く、プライム会費や買い物を少しでもお得にできます。

まとめ:Amazonプライムを上手に活用する方法

意図せず自動更新されると損をした気持ちになりますが、仕組みを理解しておけば防げます。また、更新されてしまったら割り切ってフル活用すれば、むしろ年会費以上の価値を得られるでしょう。

まとめ

  • 無料体験は自動で有料に移行する仕組み
  • 返金は「特典未利用」なら可能なケースがある
  • 更新されたらギフト券や特典フル活用で年会費以上の価値を得る