Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

夏のチヌ釣りで42cmのチヌをゲットした時の考察とオススメ釣法。

「夏のチヌ釣りで42cmのチヌをゲットした!」イメージ

夏のチヌ釣りで42cmのチヌをゲットした時の考察とオススメ釣法。

ビギナーズラックからのスランプ

2019年7月30日、夏のチヌ釣りで42cmのチヌをゲットした!

2018年5月にチヌ3匹を初めて釣り上げた。サイズは38cm、36cm、24cmと小さいサイズだが、初めてのことで歓喜して躍り上がったことを覚えている。

5月というチヌの乗っ込み期ということもあり、初心者の僕にも釣れる可能性が高い時期でした。

それから1年チヌ狙いの釣行を月に2度くらいのペースで行ったものの、全然釣れずにまさにスランプの時期。

仕掛けや撒き餌など試行錯誤で変えてみたり、釣果のある場所を調べて行ってみるもの、釣果に結びつけることができませんでした。 

チヌが釣れた日の潮の考察

チヌが釣れた日は中潮でした。

どんな潮周りでも関係ないとする意見もありますが、大潮と中潮が潮の流れがない日と比べると期待値が高くなるのは一般的なセオリーとなっています。

潮周りの順番としては下記のように一周します。

若潮⇒中潮⇒大潮⇒中潮⇒小潮⇒長潮

大潮は潮の干満差がもっとも大きい状態で、小潮はその逆。

難しい話はここでは省略しますが、大潮が潮の流れがきつく一番釣れるとされています。

その次が中潮だが、一周のサイクルで中潮だけ2回登場する。

大潮前と大潮後があるが、大潮後の中潮の方が活性が高く釣れるみたいです。

釣れた日は大潮前の中潮で、潮周り的には、大潮・大潮後の中潮・大潮前の中潮と3番目に良いとされる潮の日であった。

チヌが釣れた時間帯は昼過ぎ?!

釣りは朝マズメや夕マズメが狙うのがよく釣れるとされ、チヌに関しては警戒心が強く、暗くなり警戒心の和らぐ夜間の夜釣りがアツいという情報もある。

しかし去年のビギナーズラックも日中の昼過ぎから3匹も釣り上げ、今回も昼過ぎでのヒットとなった。時間は13時20分。朝に満潮を迎え、2度目の干潮となる14時20分の1時間前のことだった。

ルアーでのチニングではナイトゲームがいいかもしれないが、ウキや竿先で当たりを取るフカセや落とし込みでの釣りは、デーゲームの方が釣りもしやすくいいのではないだろうか。

チヌを釣るために棒ウキ

去年からのスランプで、ウキなども色々試してみた。遠投するために重い、より遠投できるウキを試したりもしたが、円錐ウキの場合沈んでしまうと視認性が悪くなります。

チヌは当たりを取るのが遅めで、ウキが沈んでからしばらく辛抱して様子を見とかなければならないからだ。そこから使いだしたのが、棒ウキ。

棒ウキの方が長い分どれほど沈んだかが分かりやすいし、少し遠投してでも視認性もあります。また、ウキの重さは0.8号くらいが、潮の流れがきつい時も安定感があります。

チヌが釣れたのは足元

釣れたポイントでは10メートル先くらいに、牡蠣の養殖用に牡蠣筏(いかだ)が多数ある場所。吊るされた牡蠣に付いた虫が落ちたりしているため、筏の下はチヌがそれ目当てに群がってくる。

筏近くを狙おうと、遠くに遠くにと意識していました。

しかしながら釣れたのは足元。竿を落としている岸壁沿いの足元、水深も深い所でした。『灯台下暗し』とはこのことか。

チヌはイガイが大好物で、岸壁に付いたイガイを食べている。岸壁に付いたイガイを食べるために岸壁沿いに、また警戒心から深くにいたのではないか。

そんな場所にいてくれたから、こちらの姿がバレなかったのかもしれません。

エサは、オキアミやサナギ、練りエサ数種類を使用しました。

しかし、ヒットしたのは今回もこの『食い渋りイエロー』

去年もこの練りエサ、今年もこの練りエサでのチヌゲットでした。

チヌ釣りの最強のエサはこの『食い渋りイエロー』なのかもしれません。