Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

リールの種類と機能、選び方

「リールの種類と機能、選び方」イメージ

リールの種類と機能、選び方について。おすすめのリールは?

リールってどんなのがいいの?

じゃあ、リールの種類や機能について学ぼう!

スピニングリールとベイトリール

リールはスピニングリールとベイトリール(両軸リール)の二種類に分けられます。その二つの大きな違いは、巻けるラインの太さと、巻くためのパワーの差があります。

スピニングリールは、磯釣りや軽いライトルアー、ジギングなどを行うのに適しています。

ベイトリールは、船での沖釣りや、重いヘビールアーで行うのに適しています。

スピニングリールとは

スピニングリールは、軽い仕掛けやルアー釣りに適したリールです。リールには大きさがあり、番手を見ればリールの大きさが分かります。2000や2500といった型番です。その大きさを大きくするほど大きい魚も狙うことができます。

糸を巻く部分であるスプールからラインが放射状に出るため、抵抗感が少なく飛距離を出すことができ、遠投が必要な釣りに向いています。

リールで重要なのがドラグ機能です。ドラグ機能とは、ある一定以上の負荷が加わると糸が出ていくようにする機能で、簡単に言うとラインや仕掛けが魚の引きで切られないようにするものです。

スピニングリールの短所は、巻く力がベイトリールより弱いため、障害物が多い岩場での使用には向いておらず、ラインが放射状に出るためラインのねじれや絡みが起こりやすいことです。

ベイトリールとは

ベイトリールは、重たい仕掛けやルアー釣りに適したリールです。

太いラインを巻くことができ、重い仕掛けを巻き取るパワーがあるので、船での大物の魚釣りや、バスフィッシングに向いています。スプールの回転に抵抗があるので飛距離はあまりないため、近距離でパワー重視のリールと言えます。

ベイトリールの短所は、慣れるまではバックラッシュを起こしやすいことです。バックラッシュとは、ルアーを投げるとスプールは回転しラインを出し続けますが、ルアーが空気抵抗で減速し着水したら止まるにも関わらず、スプールはラインを放出したままで、ラインが絡まってしまう現象のことです。

リールの種類

リールは大きくわけて2種類あると紹介しましたが、さらに機能別に種類が分けられます。画像はそれぞれのおすすめのリールです。

フロントドラグスピニングリール

フロントドラグスピニングリールは、ドラグを調整するノブのドラグノブがスプールの上部についたリールです。

一般的に使われるリールのタイプで、シンプルで使いやすく、サイズや価格帯の幅も広いので、迷ったらフロントドラグ式を購入するのがおすすめです。

リアドラグスピニングリール

リアドラグスピニングリールは、ドラグノブがリール本体の下部についたリールです。

下部についているためドラグの調整がしやすくなっています。主に淡水でニジマスを釣るトラウトフィッシングやアオリイカの泳がせ釣りなどで使用されますが、フロントドラグスピニングリールと比べると一般的ではありません。

レバーブレーキリール

レバーブレーキは、ローターの回転を指先のレバーで操作できる機能です。

磯でのグレやチヌをターゲットとしたフカセ釣りに釣りによく使用され、ラインの出し入れをレバーで指先一つで操作できるメリットがあります。以前はドラグ機能がついていないものが多かったですが、今はドラグ機能のついたレバーブレーキリールが主流です。フカセ釣りをする人にはおすすめです。

投げ用スピニングリール

投げ用スピニングリールは、投げ釣りに特化したより飛距離を重視したリールです。

ドラグ機能のある投げ用リールは、マダイや青物などの大きい魚を釣るリールです。ドラグ機能のない投げ用は、キスやカレイなどを釣るのに適しています。

両方とも大口径スプールに対応していて、遠投しやすく遠い距離から素早く仕掛けを回収できるように巻き上げ速度も速いのが特長です。用途に応じたスプールに交換できるのもメリットです。

ベイトリール

ベイトリールは、両軸リールとも呼ばれ、スプールを両側から支えるように作られたリールです。

ルアーフィッシングや船釣りには主流のリールで、電動リールもあります。ベイトリールは、ラインをダイレクトに巻き取っていくので、ラインがねじれにくく、巻き取るパワーも強いです。

太鼓リール

太鼓リールは、ベイトリールの原型で片軸リールです。

チヌ釣りの落とし込みやヘチ釣り、フライフィッシングに使われるリールです。リール自体に仕掛けを飛ばす機能がないので投げ釣りやウキ釣りは出来ません。構造がシンプルでラインを高速で巻き取るギアが付いていません。落とし込みでの釣りは、ドラグ機能付きの太鼓リールがおすすめです。

リールの機能

リール選びに重要なリールの機能の紹介です。

リールの番手(型番)

リールの番手とは、スピニングリールのリールの大きさを示す指標のことです。番手が上がるほどスプール径も上がり、ラインを巻ける量が増えます。釣りたい魚や釣り方をまず考えて、その上で巻くラインの太さと、そのラインをどのくらい巻きたいかを基準に選びます。堤防からの釣りだと2000番から3000番が汎用性が高いです。

スプール

スプールは、ラインを巻き付けるパーツで、深溝タイプや浅溝タイプといった種類もあります。スプールに巻ける糸巻き量は、番手の大きいリールほど付属のスプールも大きいため糸巻き量も多くなります。

糸巻き量は、リールのスプールにも記載されており、多くのリールではナイロンラインを巻いた場合の糸巻量と、PEラインを巻いた場合の糸巻量が書かれています。

通常の釣りでは、100m~150mの糸巻き量で十分です。

長く使用するなら、値段は高くなりますが、プラスチック製より金属製の方が耐久性があります。

ベール

ベールは、糸の出を調節するスピニングリールのパーツで、上げると糸が出て、戻すと止まります。

ハンドル

ハンドルは、回すとローターを回転させて糸を巻き取るパーツで、一般的なリールはシングルハンドルがついています。巻きの速度を一定にしやすいダブルハンドルというのもあります。

ギア比

ギア比とは、ハンドルを1回転回すのに対してスプールが何回転するかという数値です。太鼓リールはギアがついていないため、ハンドルの1回転でスプールも1回転します。ギア比が大きいほど巻き上げのスピードは速くなりますが、パワーが弱くなるため巻取りに抵抗を感じやすくなります。

ドラグ

ドラグとは、ある一定以上の負荷が加わると糸が出ていくようにする機能です。ドラグを固く締めて、手でスプールを回してみます。固くてもスムーズに回るか購入時に確認すのがよさそうです。

まとめ

リールの種類と機能、選び方についてみてきました。釣りたい魚や釣り方に応じて、必要なリールは変わってきます。最初は高いリールを買う必要はなく、スキルアップに応じてリールも良いものに変えていくスタイルでいいと思います。

参考にしてみてね!