Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

menu
  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

釣りで必須!桜マーク付きライフジャケット徹底ガイド

釣りで必須!桜マーク付きライフジャケット徹底ガイド

船釣りを安全に楽しむために欠かせない装備が桜マーク付きライフジャケットです。しかし「種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない…」という声もよく聞かれます。本記事では、桜マークの意味や義務化の背景、さらに釣りに最適なライフジャケットの選び方を徹底解説します。

桜マーク付きライフジャケットの着用義務化とその背景

桜マーク

平成30年2月1日より、国土交通省の定める安全基準に基づき、小型船舶に乗る際には桜マーク付きライフジャケットの着用が義務化されました。これは、事故発生時の救命率を高めるための施策であり、違反すると船舶免許の違反点数が加算される可能性があります。

桜マークとは、国土交通省が認定した製品に刻印される安全の証。試験に合格した製品のみが認定を受けるため、信頼性は抜群です。逆に、桜マークがないライフジャケットは、国内での法的効力を持たず、着用していても違反扱いとなるため注意が必要です。

「普通のライフジャケットでも浮けばいいんじゃないの?」

「桜マークがないと法律的に認められないんだ。釣り人なら必ず桜マーク付きにしよう!」

桜マーク付きライフジャケットの種類と特徴

桜マーク付きライフジャケットには、いくつかのタイプがあります。それぞれが異なる船舶や水域での使用を前提に設計されているため、利用シーンに合ったものを選ぶことが大切です。

タイプ別分類と使い分け

タイプ 特徴・使用可能な船舶
Type A 全ての小型船舶で使用可能。特に遊漁船や海釣りに最適。
Type D 陸岸に近い水域を航行する小型船舶向け。湾内釣りなどに適する。
Type F 水上バイク専用。高速走行でも外れにくい構造。
Type G 湖や川など穏やかな水域で使用。ファミリーフィッシング向け。

豆知識:ライフジャケットの形状

  • ウエストベルトタイプ:軽量で動きやすく、キャストやファイトの邪魔にならない
  • 肩掛けタイプ:浮力が高く、万が一の転落時にも安心感がある

桜マークなしライフジャケットのリスク

ネット通販や量販店では、CE認証や海外基準をクリアした製品も販売されています。しかし、国内の釣りやボート遊びでは桜マークが必須。どれだけ高性能でも桜マークがなければ、取り締まり対象となります。

注意ポイント

  • 桜マークがなければ着用義務を満たせない
  • 違反点数が累積すると免許停止の可能性あり
  • 安さにつられて選ぶと結果的にリスクが増大

堤防や磯釣りでもライフジャケットを

実は、堤防や磯釣りではライフジャケットの着用率がまだ低いのが現状です。しかし、釣り場は常に安全とは限らず、転落事故は毎年発生しています。特に磯場では波の影響を受けやすいため、ライフジャケットの着用は命を守る最後の砦です。

桜マーク付きは船釣りだけでなく、陸からの釣りでも大きな安心感を与えてくれるでしょう。

おすすめの桜マーク付きライフジャケット(Type A)

それでは、釣りに最適な桜マーク付きライフジャケットをランキング形式でご紹介します。

第1位: ブルーストーム(Bluestorm) ウエストベルトタイプ BSJ-9320RS

コンパクトサイズのウエストベルトタイプで、デザインがシンプルかつ価格も手頃。釣りを楽しむ際の動きを妨げないため、1位に選びました。

第2位: ダイワ(DAIWA) インフレータブルライフジャケット DF-2608

肩掛けタイプのライフジャケットで、首回りにフィットし、動きやすさが特徴。広い調整域があり、釣りを快適に楽しむことができます。

第3位: ダイワ(DAIWA) コンパクトライフジャケット DF-2220

軽量でコンパクトなウエストベルトタイプのライフジャケット。釣りの動きに邪魔にならず、持ち運びにも便利です。

第4位: シマノ(SHIMANO) ライフジャケット・フローティングベスト VF-052K

シマノ製のウエストベルトタイプ。少し重いですが、外カバーが着脱可能で洗えるため、清潔に保つことができます。

第5位: オーシャンライフ 小型船舶用救命胴衣 オーシャンC-2型オレンジ

桜マーク付きでリーズナブルな価格のライフジャケット。動きやすさは他のモデルに劣りますが、救命胴衣としてしっかり機能します。

まとめ:桜マーク付きライフジャケットで安全な釣りを

船釣りや磯釣りを安心して楽しむためには、桜マーク付きライフジャケットの着用が欠かせません。法令を守ることはもちろんですが、なにより大切なのは自分自身と大切な人の命を守ることです。釣行の際は必ず桜マーク付きの製品を選び、快適で安全な釣りライフを送りましょう。

まとめ

  • 桜マーク付きライフジャケットは平成30年から義務化
  • Type Aなら遊漁船から堤防釣りまで幅広く対応可能
  • ウエストベルトタイプは初心者にもおすすめ
  • 桜マークなし製品は法的にNG。必ず認定品を選ぶ