Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

瀬戸内海・明石での鯛ラバ(タイラバ)の釣り方を解説!

「瀬戸内海・明石での鯛ラバ(タイラバ)の釣り方を解説!」イメージ

瀬戸内海・明石での鯛ラバ(タイラバ)の釣り方を解説!

タイラバでマダイを狙う

タイラバとは、鉛やタングステンのヘッドに2~5cmのハリスをつけ、ネクタイやスカートと呼ばれているビニールやラバーを用いた疑似餌のルアーのことで、マダイを釣る釣法の一つです。

タイラバの仕掛けとオススメ商品

タイラバの基本となる仕掛けは、タイラバ専用ロッドと小型のベイトリールが必要です。

「タイラバ仕掛け」イメージ

ロッド

ロッドは、6~7ftのタイラバ専用ロッドを使用します。

リール

リールは小型ベイトキャスティングリールを使用します。

カウンター搭載は、着底からの巻取り時に補助として有効に使えて便利です。

ライン

ラインは、PE 0.6~0.8号を使用します。

リーダー

リーダーは、フロロカーボン 3~3.5号を使用します。

リーダーにPEを使用するのは、他の釣り人と糸がお祭りになった時に切れやすくなるのでおすすめできません。

タイラバ

タイラバは、45g~100gの重さのヘッドを使用します。ヘッドは鉛玉よりタングステンがいいのですが、最初慣れるまでは根がかりでの紛失が多いので、鉛玉のタイラバを最低3種類用意します。お金よりも釣果を重視したい方は、タングステンがいいです。重さは基本60gで、潮の流れが速い時は80gを使用すればいいでしょう。

ネクタイやスカートは、オレンジ系やレッド系など、数種類準備します。

タイラバのタングステン

タングステンのヘッドは、鉛玉のヘッドに比べると、小さい割に重さがあります。

二枚潮や潮の流れが複雑な時にも、このタングステンでないと着底が上手くいかない時もあり有効です。ただ、カラー付きは値段がそこそこ高いのですが、無地のタングステンはコスパもよくオススメです。

タイラバの釣り方

タイラバを投入したら、竿先を下にして、親指で糸の出を調整するサミングをしながら落とし、着底を待ちます。この底取りが最初難しいのですが、着底は竿先のティップで確認するようにします。着底後は、素早く糸ふけを取ります。

糸ふけを取ったら、1秒で1mを巻き上げるようなスピードで、ゆっくりと一定のスピードで中層まで巻き上げます。船長の指示で、底から何mと言われたら、その棚まで巻き上げるようにします。

アタリがなければ、また底まで落とします。この繰り返しです。

アタリは、ゴツゴツとスカートを噛むような感触が竿に伝わります。アワセないで、竿先を下げたまま、ゆっくりと同じスピードで巻き続けます。

数秒間、ゴツゴツとしたアタリが続くと、強いアタリがあるので、その時に大きく竿を立ててアワセを入れます。

明石でのオススメのタイラバ

明石はタイラバの聖地といってもいいエリアで、その分タイもすれているとも言え、タイラバも試行錯誤が必要です。基本的には低活性のパターンのタイラバセッティングがいいでしょう。スカートは色々付けずに、ネクタイ単体でのアピールが有効です。

明石でのオススメのタイラバ①ヘッド

タングステンの60gを基本に、80gと100gを用意します。

明石でのオススメのタイラバ②ネクタイ

中井一誠氏が、タイの食い渋り時用に作った「中井チューン」は、明石ではオススメのタイラバのセッティングです。

明石でのオススメのタイラバ③ワーム

タイラバのネクタイの代わりとなるものでワームもあります。SALTWATERBOY'Sのマジカルワームは、薄くて鋭いピンテールで繊細な動きをしてくれます。

明石でのオススメのタイラバ④自作パーツ

自作でネクタイやスカートを変える時は、キャップとフックが必要です。これがあれば自由に好きなタイラバのセッティングができます。