Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

menu
  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

アオリイカの釣り方完全攻略:エギング vs ティップランの違いとおすすめ仕掛け

アオリイカの釣り方完全攻略:エギング vs ティップランの違いとおすすめ仕掛け

アオリイカのエギングとティップランの違い、アオリイカの釣り方と仕掛けについて詳しく解説します。これを読めば、エギングとティップランの違いや、それぞれに最適な装備とテクニックがわかります。

アオリイカの釣り方:シーズンと釣れるポイント

アオリイカは一年中釣りを楽しめますが、特に産卵期である春から夏にかけて浅瀬の藻場に寄ってくるため、釣果が期待できます。昼間は堤防周りや磯の藻場、夜間は常夜灯付近の堤防が狙い目です。また、10月~12月は小型の数釣り、1月~5月は大型狙いが楽しめます。

エギングとティップランの違い:基本的な特徴

アオリイカ釣りには、堤防や磯から狙うエギングと、船で沖から狙うティップランという二つの主要な方法があります。また、活きたアジを使用したヤエン釣りも人気です。ここでは、エギングとティップランの違いと、それぞれの特長を詳しく説明します。

エギングの基本:道具と仕掛け

エギングは、堤防や磯からエギ(疑似餌)をキャストしてアオリイカを狙う釣り方です。狙う水深は深くても10m程度。エギをキャスティングし、ルアーのようにシャクってイカを誘い出します。

エギングの仕掛けとおすすめ商品

ロッド: 8~9ftのエギング専用ロッドやシーバス用ロッド

リール・ライン(道糸): 小型スピニングリール・PE0.8~1.5号を100m

リーダー(ハリス): フロロカーボン2~3号を2m

エギ: 2.5~4号(春の大物釣り: 3.5~4号、秋の数釣り: 2.5~3号)

ティップランの基本:道具と仕掛け

ティップランは、船から沖の深場を狙うエギングの一種です。穂先の微細なアタリを取る「ティップラン」と呼ばれるテクニックが特徴です。狙う水深は20~25mと深く、エギも重さのある30g以上が必要です。

ティップランの仕掛けとおすすめ商品

ロッド: 6~8ftのティップラン専用ロッドやタイラバ用ロッド、オモリ負荷15号程度の先調子の竿

リール・ライン(道糸): 小型スピニングリールや小型ベイトリール・PE2~3号を100m

リーダー(ハリス): フロロカーボン2.5~4号を4~5m

エギ: 3.5~4号

ティップラン専用エギ

ティップラン専用のエギは、通常のエギよりも重さがあり、単体で使用する時は30g以上を目安にします。

エギと中オモリを使った釣り方

エギは3号~4号を使用し、中オモリ10号を道糸とハリスの間に付けた仕掛けで狙います。中オモリの号数を調整して、狙うポイントを変えることも可能です。エギは通常タイプのものでも良いですが、潮の流れが速い場合は、エギが浮きやすくなるため、ティップラン用のエギを使うとより効果的です。

エギとシンカーを使用した釣り方

エギ単体では重さが足りず、潮流に対応できない場合もあります。その際に使うのがシンカーです。ティップラン専用のエギに取りつけるタイプや、通常のエギにも付けられるタイプがあります。どちらのタイプでも使いやすいものを選びましょう。

エギの種類と選び方

エギは3.5号で、さまざまなカラーのものを準備しておくのがベストです。潮によってアタリカラーが変わるため、ピンクやオレンジ系を中心に数種類を用意しましょう。また、根がかりでエギを失うことも多いので、多めに持っておくことをお勧めします。