Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

海釣りの万能エサ「青イソメ」について

「海釣りの万能エサ青イソメについて」イメージ

海釣りの万能エサ「青イソメ」について。

釣りに必要なエサ

釣りに必ず必要なものといえばエサですね。皆さんもエサ自体は何となく想像出来ると思いますが、それが実際にどんな生き物でどんな特徴をもっているのかということまでは知らないのではないでしょうか。これから釣りを始める方はもちろん、既に始めている方もあのエサってそんな特徴があったんだ!と知ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。

そこで今回は釣りエサの代表でもある青イソメについてお話していこうと思います。

釣りエサの代表「青イソメ」

釣りの経験者なら一度は必ず見たり聞いたりしたことがあるだろう非常に有名なエサの1つですね。青イソメはアオゴカイ、チョウセンゴカイなどの別名があり、多毛類の生物で茶色や濃い青緑色をした太いミミズの様な見た目をしています。

「アオイソメ」イメージ

この見た目に少し引いてしまう人も多いですが釣り方や狙う魚を選ばないのでエサとしては非常に優秀です。ですので「何のエサを買おう‥」「エサの種類なんて何にも分からないよ‥」と悩んだ時はイソメを買っておけばまず問題ありません。

全国どこに居ても手に入りますし、もちろんネット通販でも簡単に手に入れることが出来ます。1パック50g~70g入って500円程度で購入できるのでコスパも最強です。日本には生息していないので主に中国や韓国からの輸入品が一般的ですね。実際に店頭で購入する時もあると思いますが、そんな時は出来るだけ新鮮な物を見極めて購入したいですよね。そこで注意が必要なのは白い斑点が見える場合や白くなりツヤがない時です。こんな場合は傷みが始まっている証拠なので避けるようにしましょう。傷んだイソメは千切れやすく全くエサの役目をなさないなんてこともあります。

さらに購入後は保管も大切です。暑さに弱い生き物なので温度管理を徹底して行いましょう。特に夏場などで外にいる際は注意が必要ですね。クーラーボックスなど温度管理が可能な物を準備することも大切です。

青イソメの基本的な付け方

では最後にイソメの基本的な付け方の紹介をします。まずは最もスタンダードではじめに覚えるべき通し刺しです。これは針に沿ってイソメを口の部分から刺す方法です。エサが外れにくく、魚にも取られにくいので持ちが非常に良いです。次に夜釣りで大型の魚を釣る時に便利な房掛けです。これは房のように1つの針に複数の青イソメを付けるというやり方です。もちろんイソメの大きさはばらばらなので、長さをそろえる為に下の方を切ることもあります。こうすることで非常に目立つのでアピール力が増し大型の魚が狙える様になるという訳です。

まとめ

今回は釣りエサの中でも最もポピュラーな青イソメの紹介でした。他にもエサはたくさんあります。皆さんも自分に合った物を見つけてより釣りを楽しんで見ましょう。