Kaion Grande -Life Notes Hub-

多趣味なWEBクリエイターの奮闘と発見の記録。便利なライフハック、生活に役立つ情報など、多彩なトピックに触れながら、日常の発見とクリエイティビティを共有するサイト。

  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • twitter

【サヨリの釣り方】簡単なシモリウキの仕掛けでサヨリを釣る方法

「【サヨリの釣り方】簡単なシモリウキの仕掛けでサヨリを釣る方法」イメージ

【サヨリの釣り方】簡単なシモリウキの仕掛けでサヨリを釣る方法

サヨリといえば

サヨリは、長い下アゴが特徴的な細長い体をした魚です。体長は10cm~30cmほどで、大きいもので40cmほどに成長します。沿岸の海面付近を群れで回遊していて、秋から春先頃まで釣ることができます。

地域によってシーズンの誤差はあり、夏場でも釣れたりもしますが、通常は秋に10cm~15cmのエンピツサイズの数釣りが楽しめ、冬は30cmを超えるサンマサイズが釣れます。

サヨリは、甘みのある白身で歯ごたえもあり、刺身や天ぷらが美味しいです。

サヨリの仕掛け

ウキを付けた飛ばしウキ釣りと、リールが付いていない延べ竿釣りが主流の釣り方です。表層部を狙うので、アタリが分かりやすいシモリウキを使用した仕掛けが簡単です。市販で売られている、小粒のシモリウキの3~4連が付いたサヨリの完成仕掛けを使うのが分かりやすいです。

針3.5号・ハリス0.8号が基本で、冬場の大きいものの場合はハリス1号か1.2号がいいでしょう。

エサは小さめのオキアミなどを使用し、コマセを撒くか、仕掛けによってはカゴにコマセを入れて投げます。

コマセでサヨリの群れを呼び、表層部に群れたサヨリをエサで狙います。

おすすめのサヨリの仕掛け

延べ竿での方法もありますが、ここではリール竿を想定して紹介します。

ハヤブサの弾丸サヨリは、ロケットカゴが付いていて、そこにコマセを入れることができます。その上に弾丸飛ばしウキが付いていて、遠投がしやすいです。

サヨリは警戒心が強いのですが、大型のものほどそれが強く、沖を回遊していることがあるので、遠投しやすいのは狙えるポイントも広がります。

各メーカーがよく採用しているのがスーパーボールが付いたタイプで、弾丸飛ばしウキよりは遠投力は劣りますが、値段が少し安いです。

スーパーボールとロケットカゴが付いたタイプもありますが、下のリンク商品は、コマセを入れるロケットカゴが付いていないタイプです。コマセを柄杓で投げるなら、ロケットカゴ付きは要らないので、自分の釣りスタイルで決めるとよいでしょう。

余談ですが、チヌを狙っていて釣れたり、ルアー釣りで引っ掛かって釣れてしまうパターンもあります。

サヨリのエサとコマセについて

サヨリのエサは、アオイソメやアミエビでも釣れますが、サヨリをメインで狙うなら小さめのオキアミがいいです。おすすめは、『Koharu つり物語 極Sサイズオキアミ』と、『ヒロキュー 生イキくん サシエビ ツインパック 極小粒オキアミ』です。

小さいのでもともと針には付けにくいのですが、エサの管理方法でもだいぶん違います。サシエを日中そのまま外にさらしていると、温度が上がって溶けてしまいグチュグチュとしてより付けにくくなります。

そこでですが、サシエのエサを入れる箱が売っているので、箱の中に保冷剤を入れておくことで、サシエの温度を低く保てます。

サヨリのコマセは、アジなどのサビキで使用するコマセを使用しますが、どの撒き餌でもサヨリは呼び寄せることができます。

サヨリの釣り方

ロケットカゴが付いたタイプは、カゴにコマセを入れて、エサを付けて投げます。

カゴが付いていないタイプは、先に仕掛けを遠投してからコマセを手前に柄杓で撒き、そのポイントまで仕掛けを引き寄せて釣ります。

その後は、シモリウキの動きを見ながらアタリを取ります。シモリウキが横走りになったらサヨリがエサに食い付いている瞬間なので、動き出してから感覚的には2秒か3秒くらい待ってアワセます。早すぎず遅すぎずのタイミングでアワセます。

サヨリは口が固いので、何匹か釣ると針先が鈍くなったり白く剥がれてしまうので、傷があればハリスの交換をします。

まとめ

サヨリは、比較的に簡単に釣ることができ、シーズンの群れがきている時は大漁を狙えます。夏の終わり頃から春先まで、群れがいれば楽しめるので、オススメしたい釣りです。